2013年01月26日
カリ~そば物語 番外編


Posted by 元 at
14:17
2013年01月25日
東京名店巡り カレー編その一


Posted by 元 at
11:23
2013年01月13日
島内限定!冷凍カレー

お試し価格(一人前・税込み)
チキンカレー・480円
フィッシュカレー・630円
ベジタブルカレー・400円
豆カレー・400円
ピンザカレー・820円
ビーフカレー・820円
今月いっぱい上記の半額‼
注・賞味期限はご家庭の冷凍庫で二週間、また用意のない場合もございますので事前にご連絡頂けると確実です。
追伸、19日から30日まで休業頂きます。どうぞよろしくお願いします。
Posted by 元 at
11:28
2012年12月28日
番長登場!

Posted by 元 at
22:21
2012年12月22日
カリ~そば物語 第八話
試食会
まなつのスパイスカフェ茶音間は本日限定でそば屋になりました。初めての事なのでもうバッタバタ、皆様にちゃんとご挨拶も出来ず、この場を借りて改めて御礼の言葉を言わせて頂きます。ありがとうございました。出掛けに張水御嶽に寄ったせいか雨の降る中、おまけにこんな遠くまで来て頂きやっぱりこうして宮古で商売してこれてるのは皆様のおかげ、今思うのはそれだけなのです。あっと言う間にこんな時間でろくに写真も撮れなかったので載せたのは確か今年の夏休み、帰りがけに撮影した間那津の夕日。ま~ったく関係無いけれどお陰でこうして陽の目を浴びました。綺麗でしょ?偶然にもマヤ暦では昨日が終末の日。新たなページのこの日が、僕にとって特別な一日になった事はまず間違いない。
追伸、今日は僕に「カレーそば」を提案して下さったお客様の長男の誕生日。(試食会にも参加して頂きました!)そう、すべて必然なのです。感謝!つづく

追伸、今日は僕に「カレーそば」を提案して下さったお客様の長男の誕生日。(試食会にも参加して頂きました!)そう、すべて必然なのです。感謝!つづく
Posted by 元 at
19:18
2012年12月21日
カリ~そば物語 第七話
仕込み
そば用カレーソース作り。と言っても普段店で出してるのとほとんど変わらない。しかしこの分量での仕込みは始めてなので慎重に、でも最近届いたグリーンカルダモンの質がとてもよくかなりご機嫌、いいテンションです。
開始からおおよそ三時間半、約70食分が出来上がりました。やはりこの分量だと正確に計量しても味が微かにブレる・・。内容量と鍋の大きさの比率も違うから火の通り方が違う、そのため蒸発率も違う。だから煮る時間も加える水分も当然違ってくる。んー、慣れるまではちょっと時間かかりそう。
そして実は明日の試食会にもう一品付いてきます。何でしょう?ヒントはこのスタータースパイス
って分かるか~い!(笑)というわけでそれは明日のお楽しみ。皆様お待ちしております!つづく



そして実は明日の試食会にもう一品付いてきます。何でしょう?ヒントはこのスタータースパイス

Posted by 元 at
23:15
2012年12月18日
カリ~そば物語 第六話
カレーそばを求めて
「福屋」さんに来ました。こちらの食堂は地元、特に男性客に愛されているだけあって、味・量共に結構なガッツリ系、メニューも豊富でお昼時などはいつも混んでる人気店。で早速メニューを見渡せば、ほらありました、カレーそば。即注文。前情報通り、こちらは「汁そば」の上にカレーを乗せたスタイル。混ぜずに上のカレーソースと絡めて食べるもよし、スープに溶かして食べるもまたよし。大変美味しく頂きました。満腹です。ご馳走様。で続いてご紹介するのは「居食道そば屋」さん
こちらは宮古ではあまり見かけない「生麺」を使用。つるっとした喉越しが心地良く沖縄そばというよりラーメンに近い。勿論好みはあると思うけど、色んな店が色んな味を出してくれたら選択肢が増えて絶対楽しい!そんな事を考えながらやっぱり発見「カレーそば」。で注文。こちらは出汁とカレーソースがバランス良く混ざった中濃タイプ。うん、美味い。当然完食。ご馳走様。カレーってね、一度で三回味わえるんです。まず作ってる時のあの香り、嗅いだら否が応でもテンションが上がる。そして目の前にきて食べて、そんでもって腹いっぱいになってもまだ離そうとしないあの余韻・・。恐るべしスパイスマジック。さてさて次はどこへ行こうか。いや~、カレーってホントにいいものですね!第七話につづきまーす。

「福屋」さんに来ました。こちらの食堂は地元、特に男性客に愛されているだけあって、味・量共に結構なガッツリ系、メニューも豊富でお昼時などはいつも混んでる人気店。で早速メニューを見渡せば、ほらありました、カレーそば。即注文。前情報通り、こちらは「汁そば」の上にカレーを乗せたスタイル。混ぜずに上のカレーソースと絡めて食べるもよし、スープに溶かして食べるもまたよし。大変美味しく頂きました。満腹です。ご馳走様。で続いてご紹介するのは「居食道そば屋」さん

Posted by 元 at
22:00
2012年12月14日
カリ~そば物語 第五話
アリ?ナシ?誰か教えて‼
自分は少数派なのかな、って思いあたることが時々ある。食べものの好みは勿論、映画や音楽、考え方なども含めて。正しいかどうかって話でもなく、でもこっちの方がイイに決まってらぁなんて思っているのもまた事実で、独りよがりと言えばそう。あまり根拠のない自信みたいなものは一応あるんです。でも分からない時は分からない。そう、このカレーそばの様に。だって作ってるのは僕だし、思えば旨いと言って食べているのは僕と一緒に働いているタケシと夏の看板娘だった女の子のみ。彼らもまた少数派の僕がいる店で好んで働いているくらいだから、おそらくやはり少数派。B級グルメを目指すのにこれではダメなんじゃ?だから知りたい、誰か教えて。これってアリなの?ナシなの?やっぱり少数派?そこで‼試食会の開催決定!皆さんの感想をお聞かせ下さい!来る12月22日、場所は「まなつのスパイスカフェ茶音間」にて11時30分より。勿論無料でやらせて頂きます。色んな方の御意見、御感想頂きたいのでお友達やご家族お誘い合わせの上お越し下さい。お忙しいとは思いますが皆様のご来店心よりお待ちしてます!追伸・当日はそばが無くなり次第終了とさせて頂きます(70食程度)。本来今日のブログは「カレーそばの食べ歩き」の予定でしたが急遽変更致しました。また次回お伝え致しまーす。
つづく

つづく
Posted by 元 at
00:11
2012年12月10日
カリ~そば物語 第四話
そもそもどうしてB級グルメ?
ってお思いになりますでしょ。何故?って。でもね、答えは簡単なのです。それは‘皆さんカレーが好きだから’。特に宮古の方は。いいや、とは言わせません。なぜならほらこの通り。とある食堂、卓上調味料にカレー粉があるじゃないですか。そばにカレー粉なんてアレンジするの宮古だけじゃないですか?少なくとも僕は本島や八重山で見たことがない。それに何件かの食堂では、実際に「カレーそば」ってメニューまであるんですよ。いや嘘ではない、本当です。ほらほら、ちょっと興味湧いてきたでしょ!と言う訳で次回はカレーそばを実際に出してる食堂のレポートお届け致します。お楽しみに!つづく

Posted by 元 at
19:02
2012年12月08日
カリ~そば物語 第三話
究極の麺を求めて
麺と言っても素麺からパスタ、ラーメンと様々だけど、宮古でB級グルメを目指すんだからやっぱりここは宮古そば。そんでここはもうちょっと個性化を!なんてターメリック(ウコン)なんか練り込んだらカレーっぽくて良いんじゃない?それにウコンは身体にいいし、沖縄の特産じゃない!って事で調べてみたらこちら久松製麺所さんが作ってらっしゃるとの事で早速訪ねてきました。こちらの製麺所、ウコンの他モズクやヨモギ等いろいろなブレンド麺を販売中。なら夏は「トマト」、冬は「ほうれん草」なんて季節限定の麺があってもいいんじゃない?って事で早速伺ってみたところ、なんとウコンの販売はやめるかも、との事。理由はウコンの何らかの成分が「かんすい」と反応して麺がオレンジ色になってしまうから。かんすいを入れないとコシのない麺になってしまい、冷やして食べれば問題ないがあたたかいものには不向きなんだと。あらら。そもそも沖縄そばって、あのゆで麺(一度湯でた麺に油を絡め冷ました状態で袋詰めにさら売られている)が特徴じゃないですか。最近は自家製生麺の店も増えてますが、やはり地元の人に言わせると「ゆで麺」こそが宮古そばって言うんですよね。だったらそれを使いたい。個人的には生麺も好きなんですけど。そうなるとターメリックヌードル案は却下。それにこちらのご主人、僕が前回が伺った「ハワイ製麺」さんのご主人と同んなじこと言うんですよ。「そんな小細工しないでスタンダードな麺で戦いな」って。いやぁ、参りました。そうですよね、その通り。先ずはあるもので勝負してアレンジはその後でもいいですよね。その道何十年って先輩お二人からの貴重なご意見、頂きました~。と言う訳でカリ~そばの麺はスタンダードな「ゆで麺」で決まり!つづく

Posted by 元 at
20:35
2012年12月07日
カリ~そば物語 第二話
ぞっこん

もうイヤになるくらいずっと考えてる。寝ても覚めてももうずっと。そう、カレーそばの事を。あれから週に一度はまかないにカレーそばが登場する。そしてたまにアレンジしてみる。相性の良い調味料を作ってみる・・。今夜も寝る寸前まで考えちゃうんだろうな。ん~、憎いヤツ!
つづく

もうイヤになるくらいずっと考えてる。寝ても覚めてももうずっと。そう、カレーそばの事を。あれから週に一度はまかないにカレーそばが登場する。そしてたまにアレンジしてみる。相性の良い調味料を作ってみる・・。今夜も寝る寸前まで考えちゃうんだろうな。ん~、憎いヤツ!
つづく
Posted by 元 at
22:14
2012年11月11日
カリ~そば物語 第一話
what is カリ~そば?
皆さんカレーって何と食べます?お米?パン?やっぱりナン?いやいや麺を忘れてませんか、ヌードルを。あまり馴染みは無いかも知れないけど、インドの南やスリランカでは実際存在するんですよ。それに「カレーうどん」なんて今やすっかり国民食じゃないですか。そもそもこのキッカケは、ビーフカレーを食べた常連様からの「これ、麺でも合うんじゃない?」なんてお言葉。早速まかないで出したところ結構イケる!ドライなカレーソースなんで、ミートソーススパゲティに近い?ん、なんか面白くなって来た!目指すはB-1グランプリ?後ご期待‼
つづく

皆さんカレーって何と食べます?お米?パン?やっぱりナン?いやいや麺を忘れてませんか、ヌードルを。あまり馴染みは無いかも知れないけど、インドの南やスリランカでは実際存在するんですよ。それに「カレーうどん」なんて今やすっかり国民食じゃないですか。そもそもこのキッカケは、ビーフカレーを食べた常連様からの「これ、麺でも合うんじゃない?」なんてお言葉。早速まかないで出したところ結構イケる!ドライなカレーソースなんで、ミートソーススパゲティに近い?ん、なんか面白くなって来た!目指すはB-1グランプリ?後ご期待‼
つづく
Posted by 元 at
11:51
2012年11月04日
NEWチキンカレー

Posted by 元 at
16:37
2012年09月29日
台風



お、久しぶりじゃん!元気してた?なんて言ってられん。木も自販機も車だってひっくり返す。こんなサイズは本当久しぶり。でもヒトが慌ててあちこち駆け回る中、ヒキガエルはのんびり道路を横断してた(笑)世の中便利になればなるほどその損害は大きい。つまり不自然ってことね。壊されて困るものの第一位、それは電線。エレクトリック。一部の地域は未だ(そろそろ24時間経つ)停電中。もう僕らの生活は電気なしでは機能しない。その証拠に茶音間は明日も休業。冷蔵庫の中はおそらく全滅。参ったね。そろそろ発電機買おうかな。でもこの島で生きていくならしょうがない。これも共存。それにしても毎年こんなけ被害でるんだからそろそろ電線地中に埋めてよ、宮古島!
昨日今日と引き続き、明日(30日)も残念ながら休業いたします。ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。
Posted by 元 at
20:21
2012年09月28日
置き土産

9月28、29日(金、土曜日)は台風の影響で休業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 元 at
08:00
2012年09月14日
休日のカレー





Posted by 元 at
16:22
2012年09月12日
休日のカレー

を。


そんでその出汁と最高のコンビを組むのがこのスパイス(手前)、コカムです。特有の風味を持ち、これ無くしてあの味は出ない。タマリンド(甘酸っぱい東南アジア原産の木の実)にも近いがやはり別物。およそ二年振りに倉庫の冷蔵庫からお出まししたおそらく日本では入手困難なこのスパイスが、今日俺を南インドのトゥリバン・ドラムにタイムスリップさせたのだ。




Posted by 元 at
22:20
2012年09月05日
休日のカレー


今回はお亡くなりになってたので水からボイル。生きていたら沸かした鍋に投入。


Posted by 元 at
16:25
2012年08月06日
2012年08月03日
風見鶏?いえ、カカシです

Posted by 元 at
20:26